私は結婚を機に今後のライフワークバランスを見直したいと思い退職しました。(他にもいろいろと理由はありますが、ここでは割愛します)
事前に退職した後に何をする必要があるのか、調べてはいましたが、実際に退職して現実を目の当たりにすると、めんどくさいことや思いがけないことがたくさんありました。
これから退職する方、退職したらすぐに働かず、失業保険をもらいながらゆっくり転職活動をしたいという方にみていただけたらと思います!
①今後の生き方に悩む
②お金が無くなっていくので焦る
③退職金が入ってこない
④失業保険の待期期間について勘違いしていた
退職する前には想像していなかった心情の変化、お金の悩み、めんどくさい手続きがありました。
1つずつ見ていきましょう!
①今後の生き方に悩む
学生看護助手時代も含めると約6年間お世話になっていた病院を退職。
退職した先にあったのは無限の可能性でした。
☑いろんな世界を見に行く。人に会ってみる。
☑ノートにやりたいことを書きだす。
☑自分に向き合う時間をつくる。
☑お金の勉強をする。
病院以外の働き方なんて、クリニックか施設しかないと思っていました。
しかし、いろんな人に会いに行き、話を聞き、私の知らない世界を知ることができて、選択肢がたくさんあることに気づきました。
なんでもできる。なんでも挑戦できる!
看護師以外にもたくさんの仕事がある!
選択肢が多いからこそ、どれを選んだらいいのか悩んでしまいました。
だからこそ、自分に向き合い、何をやりたいのか?
考える時間を定期的に作っています。
ノートや紙に自分の考えを自由に書き込むと頭の整理ができるためおすすめです!
②お金が無くなっていくので焦る
退職する前に3か月分の生活費と+αの貯金をためておくと良いとよく耳にします。
転職活動するときは
①在職中に次の会社を見つける
②最低3ヶ月生き残れる貯金を確保
③退職前に国保料と住民税の金額確認
の3つは押さえておいたほうがいいです。特に②と③はガチ。国保料と住民税は前年の収入から算出されるので、転職で年収減ると大打撃になります。
アイツらマジ容赦ないって。
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) November 3, 2018
退職したらお金がかかることは知っていましたが、
今まさしくその打撃をうけているところです。
事前にある程度の貯金はしていたつもりでしたが、あれよあれよと消えていきます(›´ω`‹ )
(退職して初めてお金の勉強をまじめにしました。)
①健康保険
②住民税
③国民年金
④もともとかかっていた生活費
健康保険料でもっていかれる
退職すると健康保険については以下の3つの選択肢があります。
①任意継続
②国民健康保険への切り替え
③扶養に入る
私は①任意継続を選びました。
どれにするかは人それぞれかと思います。
私の場合は国民健康保険のほうが高かったことと、
直近のお給料がそこまで低くなかったので失業保険を給付されると扶養から外れそうだったことから
任意継続を選びました。
今まで、会社が払ってくれていたんですね健康保険料は…
任意継続にしたらその額が約2倍になりました( ;∀;)
住民税でもっていかれる
私は1月退職だったので、2月~5月までの住民税を一括で払いました!
今まではお給料から勝手に天引きされて、手取りが〇〇円でしたが、
これからはそうはいきません。自分で納税するのです。
前年度のお給料が住民税に反映されるため、今年は高いです。
新人時代のお給料が高かったのは、住民税で引かれていなかったからなんですよね。
その分のしわ寄せがフリーターとなった今きてます。つらいです。
https://twitter.com/keina_tn/status/1234012544232112128?s=20
国民年金保険料でもっていかれる
『平成31年度の保険料は1か月16,410円です。』
ということで、これは年によって変わるようですが、今回払うことになったのはこの料金。
健康保険と住民税が高かったので、少なく感じるくらいです…
もともとかかっていた生活費でもっていかれる
退職する前に、固定費は見直したほうが良いなぁと感じました。
退職しても同じ水準の生活ができるだけの貯金があればいいのですが、
お金のことは大事です。
なるべく固定費(毎月勝手になくなるお金)は少ないに越したことはありません。
・自動車保険(削れない)
・通信費(格安SIMに)
・奨学金の返済(月々の返済額を少し下げる)
・その他(食費、交通費、日用品、家賃、光熱費etc)→すぐに水準を下げるのは厳しい
https://twitter.com/keina_tn/status/1234963669122875392?s=20
生きるのって大変ですね(›´ω`‹ )
何もしなくても、お金はなくなっていくのです(›´ω`‹ )
お金が消えていく恐怖。早く働かなくちゃ!と焦ります。
退職後どういった手続きをするの?
私が参考にしたtweetを置いておきます↓
とても分かりやすい!
周りが退職多いのと自戒を込めてかきました。健康に退職した人用① pic.twitter.com/pYRaVy1qrG
— mom (@061moe) November 20, 2019
— mom (@061moe) November 20, 2019
③退職金が入ってこない
これは知らなかったー!!
私は勝手に最後のお給料と一緒にもらえるものだとずっと思いこんでいました。
退職金がもらえるのは2か月~6か月先!
退職金はすぐにはもらえないことは知っておいたほうが良いです…!(›´ω`‹ )
④失業保険の待期期間について勘違いしていた
退職した日(1月31日)から7日間が待機期間だと思っていたら、
失業申請日から7日間が待機期間でした。
この7日間に働いてしまうと、その分繰り越しになってしまいます。
私は勘違いしていて、2月7日までバイトをせずに何もしない期間を過ごし、
失業保険を申請してから7日間の待期期間中に単発のバイトをいれてしまいました。
1か月前にバイトを入れてしまったので、変更はできません。
失業保険をもらいながら単発バイトをする予定の方はお気をつけください!!
失業保険の手続きについて~離職票がなくても申請ができる!~
退職前にハローワークで失業保険の申請について話を聞きに行ったのですが、申請のためには離職票が必要とのことだったので、届くまでずっと待っていました。
実際に離職票が届いたのは14日(金曜日)。
手元に離職票が届くまでに10日間〜2週間程度かかるのは一般的なこと!
土日はハローワークがやっていないので申請には行けず。
行けたのは結局18日になってしまいました。
調べたところ『退職日から12日が経過しても離職票が届かない場合、ハローワークで失業保険受給の仮手続きを行うことが可能です。』とありました。
12日後に失業保険の申請、その後7日待期期間なので、
最短で退職日から19日後に給付制限が開始になるようです。
私は伸びて伸びて27日からでした。
早く失業手当が欲しい方は退職後12日後に一度ハローワークに行きましょう!
失業保険の申請をする前であれば、バイトをしても問題がないので
そこで単発バイトをがっつりしてしまえばよかったなぁと後悔してます。
最後に
私は看護師を退職し、すぐに就職しないという選択をとりました。
今まで長期休みがなかったので、少しでいいから病院という場から離れ、気持ちをリセットしたいと思ったからです。
朝起きて夜眠る生活ができるだけでとても幸せです。
今後どうしていこうか、悩むこともたくさんあります。
フルで働いていたときと大きなギャップがあるのでこんな生活でいいのだろうかと戸惑いもあります。
これからの働き方を考える時間やいろんなことにチャレンジできる時間など、自由に使える時間がたくさんあり、有意義な時間になっています。これは必要な時間だと思います。
もし退職してすぐに就職しない選択をする人がいたら、参考にしていただけたら幸いです。