看護師になってから、今の私になるまでのまとめです。
長いです。
興味がある方はご覧ください!
前向きな1年目
看護師として病院に勤めたときは、辞めるつもりはまったくなくて、
ずっと続けていくと思っていました。
この時の環境はとてもよく、大変な仕事ではあるものの、ICUでの看護師として成長していきたいと、努力していました。
なんでみんな辞めたいと思うんだろう?
私はここで頑張りたい!と、今ではびっくりですが、そう前向きに取り組んでいました。
お局様からいじめられても、同期と励ましあい、ストレスもうまく対応できていました。
入職する前から保健師として予防に携わりたいという気持ちもありましたが、とりあえずここで学べることを一通り学び、ものにしてから次のステップに進もうと考えていました。
このときのままだったら、看護師として生きていくはずだったかもしれません。
おかしくなってきた2年目
環境が大きく変わりました。
人が減ったことで、それまでと同じ働き方ができなくなりました。
早くても帰宅は20時を超える。
遅いときは日をまたぐこともありました。
深夜に帰ってきて気絶するように寝るか、夜勤明けで眠るか、どっちかです。
みるみるうちに体の調子がおかしくなりました。
寝たいのに眠れない。
あれをしなくちゃ、これもしなくちゃ…あれこれ気になって頭が散らかっているような感じでした。
いつでも胸がドキドキしていました。焦っていました。
何か原因があるわけではないのに。
何かに追われているような感覚がありました。
ICU看護師として、しっかりとした知識を得たい。早く成長してできる看護師になりたい。勉強を“しなくてはならない”
いつの間にか、「~しなくてはならない」という感情に囚われていました。
今思い返すと、もっと適当でよかったのです…
ですが、この時の私は意識が高い看護師でありたかったのです。
完璧にやる必要はないと、気づくのはもう少し先です。
2年目の冬~体調不良と休職~
こころの疲労がピークを越え続けると、身体症状がでるんですね。
出勤すると胃が痛い。動悸。冷汗がでる。
そして、不正出血が止まらなくなりました。1か月にわたり血が出続けました。婦人科で検査を受けてみるも異常は特になし。
いつでも腹痛があったので、人生で初めて23歳で胃カメラ検査を経験しました。
慢性胃炎、胃ポリープ、逆流性食道炎など、胃がストレスでやられていることが分かりました。
仕事に行くと腹痛と下痢に襲われる症状もあり、『過敏性腸症候群』と診断されました。
胃腸とストレスは密着に関係しているのが良く分かります。
不規則勤務、長時間労働、ストレスフルな環境、命を救う最先端で働く緊張感、自分自身のまじめな性格も良くなかったのでしょう。
ぷっつりと、やる気がなくなりました。
「もう無理」
かかりつけ医に診断書を書いてもらい、休職することに……
燃え尽き症候群?
看護師2年目で燃え尽きました。
それまで一生懸命やってきたのに、できない自分がいることに失望しました。
みんな頑張っているのに、なんで自分はできなかったのだろう?
ものすごく悩みました。
転職を考える
産業保健師か行政保健師になりたい。
もともと予防に興味があった私は、転職を視野に入れ始めました。
転職エージェントを利用し、いくつか応募してみるものの全滅…
いろいろと諦めた
休職を経てやっと自分の健康が大事だと気づきました。
適当でいいのだと。
そこまで思い詰める必要はないのだと。
知識があろうがなかろうが、どれだけ仕事ができようができまいが、同じお給料がもらえるのだから。
意識高い系看護師から意識低めに変わりました。
このまま続けていきたくない
残業をしないがモットーの先輩と、3年目だった私の給料を比較したとき、
私のほうが高かったことを知りました。
・効率よく働けるようになると、仕事はしっかりとしているのに給料が下がる。
・上になればなるほど係や委員会、プリセプターなどの仕事が増える。
・上になればなるほど責任、役割が増えるのに給料は変わらない現実。
・妊娠しても有給休暇は消化してもらえず、ギリギリまで働かされている。
・切迫早産となる人もいる。
・妊娠していても夜勤がある。
上の人々の姿は自分の未来です。
理想とする姿がそこにはありませんでした。
他の世界を見に行った3年目
看護師資格を活かしながら自由に働くという人々がいることをTwitterを通じて始めて知りました。
看護師が働く場所は病院やクリニックだけではない。
いろんな働き方があると気づきました。
ブログを始める
看護師3年目で、看護師+αの一歩としてブログを始めました。
ブログでのアドセンス広告収入と、アフェリエイトでの収入が目標!
この時はとりあえず自分にかけること(テーマは「ICU看護について」)を書いていました。
はじめやすい副業ということで挑戦してみたものの、アドセンスに合格しないまま師長に身バレしてブログは閉鎖…
ブログ開始3か月目にはスマートニュースに載って、2万アクセスを達成するなど結構いい感じだったのに残念でした…。
身バレのきっかけはTwitterでのあるつぶやきから。Twitterとブログの運用は、気を付けないといけないと学びました。
看護関係の内容はものによって組織からばれるリスクがあるのだと、自分の甘さを感じます。これから看護師特化型のブログを始める人はちゅう
オンラインサロンに入る
看護師+αの人々に会いに行ったら
看護師のオンラインサロンをいうものを発見しました。
病院以外のコミュニティに入ったのは人生で初めてのことです。
これがきっかけでそれまでとは比べ物にならないほど視野が広がりました。
今後の生き方を考える~退職決意~
結婚したことでライフワークバランスについて(それまでも常に考えていましたが)より考えるようになります。
夜勤がない生活に憧れました。
人命救助は誇り高くて素敵だけど高額な医療費を使って生き延びさせ寝たきり患者を増やしていくお仕事に疑問を感じます。
『健康や予防、QOL向上に携わりたい!』という思いから、退職を決意。
看護師経験2年10か月で退職
早く抜け出したかったので、丸3年経たずに辞めちゃいました。
辞めてから感じることですが、やっぱり丸3年は大きいなと思います。
転職の条件として臨床経験3年以上というものは多く、中途半端な経歴は傷だなぁと感じますがなんとかなるはず!
夢のニートを満喫!~コロナ禍に巻き込まれる~
私は新型コロナウイルスの騒動になる前に辞めました。
辞めたら北海道とか三重県とか旅にでるはずだったのですが、パーです。
3月に予定していた結婚式の準備をしようと思っていたのに結婚式は延期です。
就職活動失敗?!
健康・予防・QOL向上に携わりたいという思いから、産業保健師を目指して転職活動をするも、25歳の私は50代のベテラン看護師に負けました。(50代の人が採用されたと情報を得る)
経験の少なさは何事にも不利だなと感じます。
やっぱりまじめにキャリアを積んだ人は強いのですね。
外出自粛の中働きたくない
看護師資格があるので働こうと思えばどこでも働けます。
しかし、せっかく脱獄退職したのにあの場所戻るのなんて嫌です。
特定の場所で雇われて週5日働くのもなんか嫌。というか、コロナで外出自粛の中出勤なんて危険だし安全な環境にいたいです。
頭の片隅でキラキラ輝いていた『フリーランス』という生き方がでてきました。
本当はまじめにキャリアを積むべきなんです。(そのほうが大手企業が欲しがりますからね。)
だけど、今しかできないことをしたい。自由な働き方、生き方がしたい!!
自分がワクワクするのは、『フリーランス』なんだと気づきます。
雇われない働き方を探しに行こうではないかと考え今に至ります。
目指してみたい『フリーランス』
フリーランスって何でしょう?
単発バイトの掛け持ちはただのフリーター看護師だと思っています。
私が考えるフリーランスは、『開業届を出して、個人事業で収入を得ていること』なんですよね。
これには共通の定義があるわてではないのでいろんな考えがあるかと思います。
収入の柱がほしい
『フリーランス』には複数の収入の柱があると聞きます。
退職したばかり、個人で稼ぐ力のない私はいったいどうしたら…?
ということで迷走中です。
よかったら購入してください↓
https://wacial.thebase.in/items/26267075
看護師以外のスキルがほしい
リモートワークができる仕事につながるスキルがほしいです!
ブログもその1つと言えるでしょう。
ITスキルを身に着けようと、プログラミング(HTML.CSS)の勉強を始めました。
このおかげもあって、Wordpressのブログを作り直しましたが驚くほどスムーズに作れたような気がします。デザイン設定などのCSSがなんとなーくわかるというミラクル。
はてなブログ無料→はてなブログ有料→Wordpressというよくある手順を踏み、ここまで来ました。
先代ブログは四苦八苦しながら作りましたが、
さすがに3代目となるとブログの始め方もうまくなるというもの。
WordPressはよくわからないことも正直多いのですが、慣れていきたいと思います。
現在の正直な思い
なんとかなるんじゃないかなとポジティブに生きていきたいです。
今(2020年4月)は引きこもらざるを得ない状況なので、家でできることをやっていくしかない!!
道のない道を歩いているのは先が見えない不安もありますが、その先に何が見えてくるのだろうか?ワクワクします。
これからの私にご期待ください!
kanapolku