ブログ運営

【看護師ブロガー】2020年Googleアドセンス1発合格!合格のコツとは?

Googleアドセンスの審査に通ることを1つの目標にしている医療従事者ブロガーさんは多いのではないでしょうか?

最近、看護師ブロガーの他にも医師、理学療法士、薬剤師、栄養士などなど、専門的知識がある医療従事者ブロガーが増えてきているなと感じます。

この記事では、これからブログを始めてGoogleアドセンス申請をして合格したいという方、特に私と同じ看護師や医療従事者の方に向けて、Googleアドセンス合格のポイント・コツをお伝えしたいと思います!

こんな人におすすめ
  • 医療従事者で専門的知識を活かしたブログを始めた人、始めたい人
  • Googleアドセンスの申請と合格を目指している人
  • Googleアドセンスに通らない人

私が受かったときの状況はこちらです↓

  • 開設して約2週間(短い運営期間)
  • 記事数8記事(少ない記事数)
  • 1つの記事は2000文字~3000文字
  • プライバシーポリシー設置済み
  • お問い合わせフォーム設置済み
  • 記事の内容は体験談が8割
  • YMYLに配慮して健康や医療に関する具体的な記事を書かない

 

Googleアドセンスとは?

Googleアドセンスの公式サイトはこちら

公式サイトではこんなことが書かれています!↑

Googleアドセンスってなんなの?

・ブログに広告を設置することができる

・クリック数が多ければ広告収入を得ることができる

・不労所得を得られるかもしれない(そんなに甘くない)

私がGoogleアドセンスの審査までにやってきたこと

①ブログをWordpressで開設する

②テーマはJINを使う

③Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールの登録と連携

④記事を書く(1つの記事は2000文字~3000文字)

⑤プライバシーポリシーを設置する

⑥お問い合わせフォーム設置する

⑦記事の内容はほぼ自分の体験談

⑧健康や医療に関する具体的な記事を書かない

⑨YMYLを意識した記事づくりを心掛ける

はてなブログよりWordpressがおすすめ

無料はてなブログ→有料はてなブログはややこしくなる

このブログは3つ目で、アドセンス合格できたのは2回目です!

私のはじめてのブログは「はてなブログ(無料版)」でした。

訳あってほとんどの記事は消して、デザインも初期化しましたが、消さずにまだ残しているのでURLも載せておきます!今は使用していません!!→「某看護師のブログ

無料のはてなブログから、アクセス数が増えたところでドメインを取得し有料ブログに切り替えるというのはよくある流れかと思います。

私が独自ドメインを取得したときは記事数は30個以上。

無料から有料に変え、独自ドメインを取得するとURLが変わります。

適切な手順を踏めれば問題はないかと思いますが、私にはうまく対応できませんでした…

どうなったかというと、

無料はてなブログ時代のURL

「https://○○○. hatenablog.com」

独自ドメインのURL

「https://○○○.com」

の2つのURLが混在しているため、Googleアドセンスの申請をするとこんな通知がきました。

 

URLが変わっているのでネット上に同じ内容が2つあると認識されます。

(=AIが審査しているのでパクリだと思われ自動的に除外されます=受からない)

記事を下書きに戻しても、インデックスから消しても、この問題は解決できませんでした。

最初から独自ドメインで始めていれば、こういったトラブルはないかもしれません!

いろいろとめんどくさかったので、いずれアドセンス広告を張りたい!という思いがある方は、最初から「独自ドメインを取得して有料はてなブログ」か、最初から「WordPress」をおすすめします!!

※※最近は無料のはてなブログでもアドセンス広告を張れる例があるので、興味のある方は「はてなブログ 無料 アドセンス」と調べてみても良いかと思います!※※

 

※※Wordpressとはてなブログ、どっちがいいの?他のブログじゃだめなの?についてもぐぐってみてください!!※※

Googleアドセンスに合格する記事とは?

誰でも書けるような記事では意味がない

アドセンス合格を目指すのであれば、独自性のある記事をかきましょう!

具体的には、自分の体験談自分の考えです!

他の誰でもない、あなたにしか書けない記事が良いです!!

一次情報:自分が体験したこと。体験談。自分の考え。

二次情報:本や教材、データなど、調べた内容。他社の考え。

三次情報:情報源が不明確な情報。WEB上にある根拠のない情報。

【参考:エモーショナルSEOライティング講座より】

記事の内容は一次情報が7~8割!

検索上位になるためにも必要なことですが、Googleアドセンスに合格するためにも重要なのが、記事の内容の8割が「自分の体験談や考え」であることです。

本や教材から得た二次情報は2割ほど。

根拠が不確かな三次情報は書かないほうが良いと言われています。

【参考:エモーショナルSEOライティング講座より】

記事の文字数は2000~3000字

記事の文字数は最低1500字からと、よく見かけます。

私の場合は、すべて2000字以上。3000字前後は書いていました。

1000字程度では内容が薄く、有益な情報が得られる記事ではないと判断されない可能性もあります。

読みやすい工夫があるか?

デザインはそこまで重要ではないですが、

読みやすさには工夫が必要だと思います。

見出しがないとか、行間が狭すぎ、空きすぎ、文字の大きさが小さい等々

読みやすい工夫があると良いと思います!

私が使用しているテーマの『JIN』は、見やすいデザインなので初心者でも簡単に使えるかと思います!お値段は最初かかってしまいますが、1度買えば何度でも使えるのでおすすめです!

 

アイキャッチ画像を設定する

私は1つ1つアイキャッチ画像を設定していました。

スマホのアプリで簡単に作れます。

私はCanvaというアプリを使用しています!

 

画像を入れる

アイキャッチ画像とは別に、見出しの次などに、画像を入れていました。

画像はフリーのサイトからもってきます。

ぱくたそが使いやすいと感じます!

Canvaも利用できます。

 

アドセンスに合格するための記事
  • 内容は自分にしか書けない独自性のあるものか?
  • 体験談や考えが書いてあるか?
  • 記事のボリュームはあるか?(2000~3000字)
  • 読みやすい工夫がしてあるか?
  • アイキャッチ画像の設定や画像を挿入しているか?

 

私はこの記事で合格しました!

先代『けいなーす!』では4記事
  1. プロフィール(https://keinurse.com/profile
  2. 看護師の私がボディメイクを始めたことで得られた7つの効果(https://keinurse.com/nurse-bodymake
  3. 【プロボディビルダー直伝】確実に痩せる!減量のための食事方法https://keinurse.com/diet-syokuziseigen
  4. 「ナース×介護でつくる働き方改革inぐんま」に参加したら人生が変わった話https://keinurse.com/nursekaigogunma

 

『かなぽる』では8記事
  1. kanapolkuについて(https://kanapolku.com/introduction/
  2. 看護師だった私が看護師資格に頼らない生き方をしたいと思うまでの道のりhttps://kanapolku.com/ns-yamerumade/
  3. 【コロナ禍】ICU看護師としてバリバリ働いていた私が専業主婦になって感じたこと(https://kanapolku.com/icuns-senngyousyuhu/
  4. 【ボディメイク】女性の身体が崩れていく原因は〇〇だった!?(https://kanapolku.com/bodymake-sitagi/
  5. 辞めたからこそ分かったICUの魅力(https://kanapolku.com/icu-miryoku/
  6. はじめてのファスティング!準備編(https://kanapolku.com/fasting-1at/
  7. フィンランドに学ぶ心地よい暮らし(https://kanapolku.com/finland-life/
  8. 【看護師辞めた】不規則な生活から規則正しい生活に変わったことで得られたこと(https://kanapolku.com/ns-yameta-seikatu/

 

※アドセンスのコードを張る場所を間違えていて、1週間以上「承認手続きを進めています」から進みませんでした、きちんとコードを正しいところに貼ったら2日後に合格メールがきました。(→これについては別記事にします)

記事数は少なくても問題ない!

記事は20記事ないとダメだと、昔のアドセンスに関する記事には書いてありましたが今は3記事~4記事あれば大丈夫だと言われています。

私も4記事で合格できました!周りにもちらほらと少ない記事数で合格できた人をみかけます。

記事が多くなればなるほど、落ちたときにどの記事に問題があるのかわからなくなるので、記事数は少ないほうが合格のハードルは低いように感じます。

GoogleAdSenseプログラムガイドポリシーに違反していないこと

一度、こちらに目を通してみましょう。

GoogleAdSenseプログラムガイドポリシー

 

医療従事者は特に注意!~YMYL~

私は「健康×美×QOL向上」をひとつのテーマ(軸)にしようと考えていました。(雑記ブログなのでなんでも書きます。)

ただ、これってものすごく慎重に扱わないといけないテーマなんですよね…!

その理由に、Googleが品質評価ガイドラインに定めている「YMYL」というものがあります!

すべて英語ですが、電通デジタルさんが訳してまとめていたので、興味のあるかたはこちらをご覧ください!

https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2018/0822-000082/

YMYLとは?

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略語で、「人々の幸福、健康、経済的安定、安全に影響を与える可能性のあるページ」のことをいいます。

医療や健康は、人の命にもかかわる重要なテーマです。

素人や医学的知識が浅い人が書いたものを、Googleは検索順位の上位にあげないように、人の目に触れにくくなるようにしています。

医療従事者ならではの、勉強で得た知識をブログにのせたい方もいるかと思いますが、

「〇〇の治療法は?」といった内容を書いてアドセンスに通らなかったという方を見かけます。アドセンス合格のためには医療・健康に関わる内容はよろしくないようです。

Googleアドセンスの審査が通るまでは医療・健康に関する知識の提供ではなく、体験談をメインに書くのがおすすめです!

この内容はアウトだった!!

先代ブログ『けいなーす!』のサブタイトルは、元々「今日からはじめるウェルネスライフ」でした。

ウェルネスとは、「元気」や「爽快」を意味する英語「well」で、「病気」を意味する「illness」とは対照的な言葉です。

病気ではない「状態」を「健康」(ヘルス)と表現してきたのが一般的であるのに対し、健康は手段・ベースであり、豊かな人生、輝く人生を目指している過程こそもウェルネスであり、より広い健康観を超えた「生き方」「ライフスタイルデザイン」、そして「自己実現」を表しているものがウェルネスと我々は提唱しています

【引用:国際大学法人琉球大学ウェルネス研究分野

すごく好きな言葉なんですが…この単語はアウトです!!!

先代ブログはこれで1度落ちています。

落ちた後に、ブログのタイトルは『ウェルネスライフ』から「エンジョイライフ」に変えました。

ブログコンセプトを書いたプロフィール記事に「健康や予防、ウェルネスライフについて発信していきます!」みたいな内容を書いていましたが、これも消しました。

「このブログを読んだら生活が変わるよ!健康になれるよ!」みたいなメッセージはアウトなんですね…

訂正したあとに申請したら合格できました。

これだけが審査に通らない要因ではないかもしれませんが、

落とされるリスクになりそうなものはないほうがいいと思います。

アドセンス申請するときは、「この記事を読んだら健康になるよ!」「病気が治るよ!」みたいな健康に関わる直接的な情報は控えることをおすすめします!

「この方法をとったら私はこうなりました~」みたいな体験談ならセーフだと思います!(ボディメイクやファスティングの記事もありましたが、問題ありませんでした!)

もし書いてしまっていたら、申請するときだけ下書きに戻しましょう!

具体的すぎる医療現場でのエピソードを書かない

プログラムポリシー7か条の中に

・子供が見ても問題ないコンテンツか

と書いてあります。

医療現場では、さまざまなことが起こりますが、合格する前は特に抽象的に書いたほうが良いと感じます。

※※アドセンスには関係なく、病院内での経験を書いたり、職場で得た情報を扱うときは情報漏洩にならないか?特定されうる内容を書いていないか?特に気を付けましょう※※

まとめ

アドセンスに合格するコツ
  1. 最初から独自ドメインを取得して有料はてなブログかWordpressで始める
  2. テーマは『jin』がおすすめ
  3. 体験談や自分の考えを書いた独自性のある記事であること
  4. アイキャッチ画像など、読みやすさの工夫がされていること
  5. GoogleAdSenseプログラムガイドポリシーに違反していないこと
  6. YMYLに関する内容の記事がないこと

看護師・医療従事者だと、職場での経験を活かした記事や勉強したことをアウトプットの意味も兼ねて書きたくなるかもしれませんが、合格を目指すならまずは体験談や自分の考えを8割組み入れた、独自性のある記事を作ってみると良いです!

医療・健康に関する知識は検索順位の上位には来ないかもしれませんが、アドセンス合格後に、何をもってそう言えるのか?どこからその情報を得たのか明記したうえで記事を公開するのは悪いことではないと思います。

これからブログを始めてGoogleアドセンス申請をして合格したいという方、

私と同じ看護師、医療従事者でアドセンスに受かりたい!という方のお役に立てれば幸いです♪

kanapolku